私たちの薬局の取り組み
地域の健康拠点を目指して
これからの日本

超高齢社会、人口の減少など、今後の日本は今まで誰もが経験したことのないような時代が来ます。一方で、物質的には満たされ、低欲望時代になり、人々の価値観も大きく変わってきました。「強さ」、「豊かさ」を求めた時代、日本の底力を見せるため、オール日本で、世界と戦ってきました。しかし、価値観が変わる中、これからの日本が向かうべき方向はどこなのか。それはオール日本で世界と戦うのではなく、日本人個々人が幸せになるため、地域の主体となり、楽しく暮らし、働き、役に立ち、生きる、そんなわくわくする社会だと感じています。だからこそ、「地域づくり」という考え方を私たちは大事にしています。
私たちの新たな取組み
次世代型の健康プラットフォーム構築に向けて
健康サポートのための取組み
これからの日本において、私たちが果たす役割の一つに、健康寿命延伸に向けた取組みがあります。私たちは薬ではなく、健康を渡す企業として、新しい取組みを始めています。
- 高齢者の低栄養防止・重症化予防等の推進
- フレイル予防に向けた取組み
- 健康寿命の延伸に向けた予防・健康づくり
地域連携・まちづくりに関する取組み
健康長寿のためには食事、運動、社会参加が重要です。そのための基盤として地域づくり、コミュニティの形成が必要です。その根幹としての健康拠点、地域の健康プラットフォームとして機能するために、地域との連携を進めています。今までの医療や福祉との連携だけではなく、地域の商店街や企業、学校、行政、農家や地域で活動している住民との連携の中で、地域住民が主体となり、生涯を通して活躍できる街づくりの一端を担う取組みをしています。
- 生涯活躍のまち(日本版CCRC)形成事業への参画
- 低栄養防止コンソーシアム
- 生涯すこやかタウン協議会
- 健康サポートとまちづくりに関する協定締結
- 健康を中心とした地域づくり・街づくり
(CCRC事業、PFI事業など)
健康サポートのための取組み
1.福岡ヘルス・ラボ「福岡ヘルスサポート事業」の取組み
拠点 行政 地域 大学 企業

地域連携・まちづくりに関する取組み
1.生涯活躍のまち(CCRC事業)形成事業としての参画
拠点 行政 地域 大学 企業

2.低栄養予防コンソーシアムへの参加
拠点 行政 地域 大学 企業

3.アイランドシティ生涯すこやかタウン協議会への参加
拠点 行政 地域 大学 企業
2015年に本社を福岡市が健康未来都市構想を掲げたアイランドシティに移し、立地する医療法人、社会福祉法人、民間企業と行政が支援する協議会へ参加し、地域住民の健康への貢献と、アイランドシティが福岡における健康のモデル地域となるための取組みに参加し、健康イベントやセミナー、認知症予防プログラム等を実施しております。
4.センターマークス街区における連携協定の締結
拠点 行政 地域 大学 企業
アイランドシティの健康医療ゾーンにマンションや商業施設に加え、シニアマンションやシニアマンション向けのレストランがオープンします。このプロジェクトを実施する西日本鉄道株式会社とセンターマークス街区における住まいと健康サポートの連携に関する協定を結び、シニアマンション住民の健康への支援に限らず、地域全体の健康まちづくりのための取組みを実施しています。
地域の健康拠点として
私たちは地域づくりの中で、産官学の連携や、共にサービスを築いていきたい方々との連携、情報交換などを行っております。
またこれからの薬局の在り方、地域づくりに興味のある薬剤師や事務スタッフの方には私たちの取組みについてお話させていただきます。
ご興味のある方は是非お問い合わせください。
私たちの薬局の取り組み
かかりつけ薬剤師
在宅医療
マイナンバーカードの健康保険証利用
電子処方箋
かかりつけ薬局アプリ kakariについて
オンライン服薬指導
薬局のお会計
後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について
災害や感染症の爆発的流行時の対応について
認定薬局について