かかりつけ薬剤師
お住まいの近くにかかりつけの薬局を持ち、信頼できる薬剤師を決めて、ご活用ください!
「かかりつけ薬剤師」とは、薬による治療のこと、健康や介護に関することなどに豊富な知識と経験を持ち、患者さんや生活者のニーズに沿った相談に応じることができる薬剤師のことをいいます。 かかりつけ薬剤師は、皆さんご自身が選択するものです。
かかりつけ薬剤師を持つメリット(かかりつけ薬剤師の3つの機能)
薬の専門家が身近にいるから安全・安心に薬を使用できる
ひとりの薬剤師がひとりの患者さんの服薬状況を一カ所の薬局でまとめて管理し、かつ、それを継続して行う機能
薬を安全・安心に使用していただくため、処方薬や市販薬など、あなたが使用している薬の情報を一カ所でまとめて把握し、薬の重複や飲み合わせのほか、薬が効いているか、副作用がないかなどを継続的に確認します。
複数のお薬手帳をお持ちの方には、1冊に集約していただくよう、提案します。
薬局が開いていない時間にも薬の相談ができ、在宅医療もサポートしてもらえる
24時間対応を行ったり、患者さんの自宅にお伺いし在宅医療を行う機能
休日や夜間など薬局の開局時間外も、電話で薬の使い方や副作用等、お薬に関する相談に応じています。また、必要に応じて夜間や休日も、処方せんに基づいてお薬をお渡しします。外出が難しい高齢者などの患者さんのお家に伺い、お薬のご説明をしたり、残薬(手元に残っている薬)の確認も行います。
医療チームのサポートを受けられる
処方医や医療機関と連携する機能
処方内容を確認し、必要に応じて医師への問い合わせや提案を行います。患者さんに薬を渡した後も患者さんの状態を見守り、その様子を処方医にフィードバックしたり、残薬の確認を行います。お薬だけでなく、広く健康に関する相談にも応じ、場合によっては医療機関への受診もお勧めすることもあります。また、地域の医療機関とも連携し、チームで患者さんを支えられる関係を日ごろからつくっています。
まず、かかりつけ薬局を決めよう!
薬局は、薬や健康のことを何でも相談できるパートナー
かかりつけ薬局とは、行きつけの美容院や喫茶店のような、いつも行き慣れた薬局のことです。薬のことや病気のこと、病院でお話しできなかったけど気になっている体調のことなど、ささいなこともご相談ください。いつも利用する薬局を1つに決めておけばいざというときに安心です。かかりつけ薬局があなたの健康をトータルでお守りします!

こんなときはかかりつけ薬局へご相談ください!
飲み合わせの確認/お薬の副作用を防止します
いろんな病院の薬を飲んでるけど、飲み合わせや副作用は大丈夫かしら・・・?
⇒2つ以上の医療機関にかかった時の薬の飲み合わせや、アレルギー、体質別の薬の相談ができます。また、薬の重複使用や、相互作用による副作用を未然に防止できます。
お薬情報の管理や余ったお薬の整理をします
薬が多くて、最近飲み忘れが増えてきたなぁ。余った薬も多くて管理も大変。。
⇒患者さまごとに薬歴(薬の記録)を作成し、複数の医療機関のお薬の情報や合わなかったお薬などをまとめて管理します。また、余ったお薬(残薬)も薬局で整理します。
お薬・健康相談ができます
飲みたいサプリメントがあるけど、いつもの薬と一緒に飲んで大丈夫?
⇒処方せんの薬だけでなく、一般用医薬品やサプリメントの相談も受け付けます。
お薬の配達
こんなお困りごとはございませんか?
足腰が悪く、薬局に薬を取りに行くのが大変…。お薬が重くて自宅まで持ち帰るのが大変…。薬局での待ち時間を短縮したい!
薬局に処方せんをお送り頂ければ、薬剤師がお薬を配達することもできますので、ご相談ください。
「かかりつけ薬剤師」を持つためには?
薬局で「かかりつけ薬剤師」の指名が必要です。国が定める一定の要件をクリアした経験豊かな薬剤師の中からご希望の薬剤師を1名のみご指名ください。同意書に署名をいただくことで次回から担当させていただきます。かかりつけ薬剤師がやむを得ない理由で担当できない場合はかかりつけ薬剤師と連携する薬剤師が代わって担当させていただきます。
負担金について
通常の服薬管理指導料に代わり、かかりつけ薬剤師指導料という負担が発生します。
3割負担の場合・・・50円または90円程度、負担が増えます。